~選手インタビュー~ STYLE 2015/10
2015 STYLE Vol.7 井坂龍星『何事も楽しんで取り組む』
[STYLE 2015] 投稿日時:2015/10/29(木) 22:40
2015 選手インタビュー第七弾は、今年度寮長を務める井坂龍星選手です。すば抜けた体格を活かしNo.8として活躍する傍ら、教職を取るなど学業においても積極的な井坂選手。4年生にも関わらず気さくにお話しして下さり、とても楽しく笑顔の絶えないインタビューとなりました。
(取材日 :2015年7月26日)
2015 選手インタビューシリーズ Vol.7 井坂龍星『何事も楽しんで取り組む』

(取材日 :2015年7月26日)
2015 選手インタビューシリーズ Vol.7 井坂龍星『何事も楽しんで取り組む』

ーーラグビーを始めたきっかけを教えて下さい。
小学校ではサッカーをやっていたのですが、中学校ではサッカー部がなく、友達と話した結果みんなでラグビー部入ろうとなり、始めました。
ーー高校時代からすごく体格が大きかったようですが、ずっと大きい方だったのですか?
小学校の時から174cmくらいありました。勝又(4年マネージャー)とは比にならないくらい大きかったということは強調しときます。
ーー中央大学ラグビー部に入部した経緯を教えて下さい。
誘われたのもありましたが、一個上に井坂健人お兄ちゃん(現・三菱重工相模原ダイナボアーズ。)がいたので、一緒にラグビーしようと思いました。あとは、高校時代からの友達だった小野とか高とか黒崎とかみんなが入ると言っていたので、「よしみんなとラグビーやろう」と思って入部しました。
ーーご自分が寮長に選ばれたのは何故だと思いますか?
同期の中では一番真面目だからじゃないですかね!(それは意義あり!by西前選手)自分で言うのも何ですが、責任感があってまとめられて真面目で、、、ま、先輩に強制的にやらされたのが一番の要因です。。。
ーー寮長をやっている上で大変なことはありますか?
きっちりと寮則を作るのにかなり苦労しました。何回もやり直して作ったことが大変でした。
あと、部屋移動のときに出てくる粗大ごみは寮長が捨てるのですが、これが面倒くさいけど、実は結構楽しいんです!(笑) 車を運転しながら粗大ゴミをゴミ処理場まで運んでいく作業が意外と楽しかったりします!
高校だったら、花園(全国大会)予選 茨城県大会決勝で、8年振りに勝って優勝したことです。大学だったら、一年の一番最初の試合ですかね。みんなで一緒に出て、帝京の一年生に勝てたのが一番印象に残っています。
ーーラグビーというスポーツの魅力は?
魅力と言われると、一言では言えないですけど...がたいの大きい男ばっかり見ているとちょっと怖いかもしれませんが、みんな優しいやつですし、やっていて楽しいスポーツだと思います。
ーー高校代表時はLOだったと思うのですが、いつからNo.8をやられているんですか?
元々中学でLOをやっていて、その流れで高校代表の時もLOをやっていました。しばらく経験を積んだ後、監督に勧められてNo.8に転向しました。
ーーNo.8を勧められたのは、何故だと思いますか?
器用だからですかね!それに、No.8としてのポテンシャルが、井坂龍星には備わっていたと言うことです!今でもたまにLOをやりますが、No.8の方がやっいて楽しいです!
ーーNo.8というポジションについて、ご自身のどんな魅力が活かされてると思いますか?
うーーーん、、、フランカーで僕より大きい人はあんまりいないですし、僕はアタックが好きなので、やっぱりNo.8としてアタックを見せられるのが良いなと思っています。
ーー理想のNo.8はいますか?
フィジカルコーチとかヘッドコーチをやってみたいですね。(笑) プレーヤーでは、SOかFBも楽しそうなのでやってみたいです。
ーー今期のFW陣の印象はどうですか?
みんなで仲良くやっていますが、その中でも
四年生がちゃんと引っ張っているので、非常に良い関係を保てていると思います。
ーー中大ラグビー部の良さはどんなところだと思いますか?
他の大学と比べて人数が少ないですが、その中で学年に関係なく仲良くやっているところが良いところだと思います。
ーーラグビーをする上で大切にしていることはありますか?
楽しくやることと、時にはテキトーにやることです。(お~深いい。by西前選手)
ーーラグビー部の誰かに一言、言いたいことがあればどうぞ。
りゅうせいさんへ、本物のりゅうせいとして、コーチ業頑張って下さい。
西前、来年頑張れよ。
高橋真太へ、ちょっと気になります。
ーーでは最後に、ラストシーズンに向けて一言お願いします。
頑張ります!!
1993年11月26日茨城県生まれ。
清真学園高校出身。中学からラグビーを始める。2010年 LOとして、小野選手、黒崎選手、高選手らと共にU-17関東高校代表に選出される。2011年 LOとして東日本代表に選出される。同年、花園予選の決勝で8年振りの優勝に貢献し、花園出場を果たす。井坂健人は中大OBで、現在も三菱重工でLOとしてプレーしている。同校、同性だが、兄弟ではない。
[インタビュー:巽友希]
[photo:CURFC]
清真学園高校出身。中学からラグビーを始める。2010年 LOとして、小野選手、黒崎選手、高選手らと共にU-17関東高校代表に選出される。2011年 LOとして東日本代表に選出される。同年、花園予選の決勝で8年振りの優勝に貢献し、花園出場を果たす。井坂健人は中大OBで、現在も三菱重工でLOとしてプレーしている。同校、同性だが、兄弟ではない。
[インタビュー:巽友希]
[photo:CURFC]
2015 STYLE Vol.6 黒崎将斗『主務として、選手として、やり切る』
[STYLE 2015] 投稿日時:2015/10/21(水) 11:46
2015 選手インタビュー第六弾は、今年度主務を務める黒崎将斗選手です。一年生時から、自分の仕事以外の仕事も手伝うほど、熱心で真面目な黒崎選手。大学入学前から高いキック力でチームの勝利に貢献し、今や主務としてマネージメントでも熱い信頼を得ています。そんな黒崎選手のラグビー人生に迫りました。
(取材日 :2015年7月26日)
2015 選手インタビューシリーズ Vol.6 黒崎将斗『主務として、選手として、やり切る』

ーーラグビーを始めたきっかけを教えて下さい。
父親がラグビースクールのコーチをやっていたので、その影響でラグビーを始めました。(黒崎選手のお父さんは前橋ラグビースクールのコーチをなさっています。)
ーー高(悠也)選手とは15年間一緒と伺っています!
そうですね。僕は4歳からラグビーを始めて、悠也は小1から始めました。
ーー何か他にスポーツはされてましたか?
小学校と中学校の時に柔道部に所属していました。でもラグビーをメインにやっていました。
ーーご自分が主務に選ばれたのは何故だと思いますか?
一応真面目な部分があるので、そこだと思います。(笑)
ーーラグビー人生で一番印象に残っているシーンはどの試合ですか?
去年の大学選手権の京産大戦でスタメンで出させてもらって、Aチームの雰囲気を体感できたことが一番印象に残っています。

ーーラグビーというスポーツの魅力は?
ラグビーは、他のスポーツと違って体をぶつけあっていく中でしっかりとした仲間とのコミュニケーションが必要です。チームスポーツの中で一番人数が多いので、そこが一番重要になってくると思いますし、そこをどれだけ出来るかというのが、まさに魅力ではないかなと思います。
ーーSOというポジションの魅力はどんなところだと思いますか?
SOの指示でチームが動きますが、上手く行かないと試合に負けてしまうので、やはり責任があると思います。
ーーU-17の時はCTBでしたよね?
元々CTBでずっとやってきたのですが、大学3年の夏からSOをやり始めました。なので、まだ1年ちょっとくらいなんです。その時、たまたま怪我人が多くて、キックも蹴れたので、自分が選ばれました。

ーーそうだったんですね!!他にやってみたいポジションはありますか?
No.8とか結構面白そうですね。なんとなく楽しそう!
ーー今期のBKの印象はどうですか?
全員が、去年よりアタックに関してもディフェンスに関しても積極的にやっていってくれています。特に下級生がどんどん前に出てきているのが、良い刺激になっていると思います。
ーー中大ラグビー部の良さはどんなところだと思いますか?
他のチームと比べて、悪ノリがあって明るいチームなのが良いところだと思います。
ーーラグビーをする上で大切にしていることはありますか?
激しいスポーツですが、プレーとは関係ない部分では感情的にならず、無駄な反則などを絶対にしないように心がけています。紳士なスポーツなので!
ーーでは最後に、ラストシーズンに向けて一言お願いします。
主務という役職をもらっているので、そこをしっかり全うしていくとともに、最終的にはメンバーに入れるように、選手としてもマネージャーとしても頑張っていきたいと思います!

ーーありがとうございました。
≪個人プロフィール≫

黒崎将斗(くろさき まさと)
1993年12月20日 群馬県生まれ。
WTBの高選手とは前橋RS時代から15年間同じ道を辿る。高校1、2、3年時花園出場。2010年、CTBとしてU-17関東高校代表に選出され、北信越や四国との試合においてキッカーとして活躍。
2015年度 中央大学ラグビー部主務を務める。
[インタビュー:巽友希]
[photo:CURFC]
2015年10月
<<前月 | 翌月>> |
| |
|