- トップ
- ブログトップ
ブログ 2015/10
次へ>> |
第1回 CHUDAI SEVENS[中央大学ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/10/27(火) 22:30
10月25日(日)に行われました、第1回 CHUDAI SEVENSの試合後コメントになります。
松田 雄 監督
中央大学のホームカミングデーに際して、こういった大会を開催することが出来てすごく良かったと思います。現在、ワールドカップにおける感動・賞賛の声が世間から叫ばれるようになり、ラグビーが非常に注目を集めている中で、今大会で行われた7人制ラグビーはオリンピック種目でもあります。そんな中で、中央大学が多摩地区の何かしら貢献が出来たらと思っていました。
大会運営に関して、酒井さんと選手達を中心に全ての事をやってくれたという経験は、チームとしての大きな力になったんじゃないかなと思います。いつも水をもらっている選手が水を出していたり、マイクで進行をやったり、みんなで創り上げた”中大らしさ”が、次の専修大戦に繋がる力になると信じています。
また本日遠藤五輪大臣に来て頂いたことは、本当に名誉なことだったと思います。その他にも、今日参加して下さった方々、大学関係者で来て頂いた方々、OBの方々、サポーターズクラブの皆様も、ご支援ありがとうございました。
また引き続き残り3試合を全力で戦いますので、応援よろしくお願い致します!
酒井 宏之 ヘッドコーチ
この大会の開催はイキナリ決まったのですが、部員一丸となり、更にOB会や父母会、サポーターズクラブの皆様にもご協力を頂き、素晴らしい大会になったと思います。また、大きな怪我もなく遠藤五輪大臣にもいらして頂き、始まりとしては大成功だったと思います。今日みたいな大会を自分たちで開催するチームは中々ないと思うし、“少ない人数でも部員全員でやることがチームの力になる”という松田監督の考えに基づいています。今日の経験は今後のリーグ戦にも必ず活きると思うので、チーム全体として良い1日だったと思います!
久住 祐輝 (SEVENSチームキャプテン 4年)
Cチーム主体ということでセブンスをやったことがない選手もいたと思うのですが、それぞれが自分達の役割をしっかりとやってくれたおかけで勝つことができました。キャプテンとして、下からの”やってやるぞ”という気持ちがすごく出ていたのを感じていたので、それを上手く出したいなと思っていました。次の試合に向けて、まだまだシーズン真っ最中なので、下から上のチームにプレッシャーをかけていくというのが大事だと思います。
吉中 悠太郎 (CHUDAI SEVENS MVP 2年)
初めてのセブンスだったので分からないことだらけだったのですが、福岡から来た両親の前で独走してトライ取れたのはすごい気持ちよかったです!!
今週の練習ではフィットネスをずっとやってきたので、独走トライで走り切れたのもそれが活きたと思います。今後もジュニア戦や試合で活かしていきたいと思います。また、ハンドリングの練習も力を入れてやってきたので、皆パスミスもなく繋げていたし、成果が出て良かったと思います。
今回試合に出て良いキッカケを掴んだので、来週以降もチームの上に絡めるように頑張っていきたいと思います!
以上となります。
引き続き、熱い応援をよろしくお願いします。
ジュニア選手権 VS流通経済大学戦[中央大学ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/10/26(月) 15:50
10月24日(土)に行われました、ジュニア選手権 流通経済大学戦の試合後コメントになります。
松田 雄 監督
前半はなんとか自分達のラグビーをしていたのですが、後半タックルで食いこまれる場面が多く、受けてしまったと思います。今週1週間は厳しい練習をしてきたので、体がきついのはわかっていて、それでもみんな後半勝負しよう!という気持ちでいきました。でも、自分達の気持ちを前に出し切れなかったところが次の専修戦に対しての課題だと思います。
しかし、今週ハードにやってきたことは絶対自分達の力になっていくことは間違いありません。この負けもしっかりと反省するとともに、厳しく走り込んだ今週1週間、疲労もある中でそれを言い訳にせずチャレンジしたことについては、選手もよく頑張ったんじゃないかと思います。また前半は、しっかりと大きい相手に対して前に出て止めていたし、トライを取り切るべきところで取り切れてたのが良かったです。だから、最後に気持ちが切れてしまったり、受けてしまったのがもったいなかったかなと思います。
今日までが合宿のつもりで厳しく練習してきましたが、ここから3試合、まずは専修戦に向けてしっかり準備していきたいと思います。今後も応援よろしくお願い致します!
酒井 宏之 ヘッドコーチ
今週は、全国大会を見据えて結構ハードに練習で追い込んで来ました。今日はその中での試合でしたが、元々それありきで追い込んできたし、むしろ最後の苦しい時間帯でチカラを出すためにと考えていましたが、甘くなかったですね。前半は、DFでは前に出ていたし、ATでも意図したカタチでトライを取れていたので、良かったです。後半は、入りの時間帯でちょっと受けて入ってしまったら、すかさず攻められてしまいました。それが流経大の強さなのか、中大の弱さなのかわかりませんが、ここが課題であり、もう一歩のところだと思います。
ただ、チームとしては上向きになっているので、来週の専修大学戦に向けて準備して行きたいと思います。
SO 黒崎将斗 (Jr.チームキャプテン 4年)
後半の入りでフィジカルやメンタルでやられてしまったので、中大らしく前に出れなかったのが反省点だと思います。前半はトライを取り切るべき場面で取れていたし、ディフェンスもしっかり相手の懐に入れていた点は、良かったと思います。特に前半の残り20分は中大ペースで出来ていたと思います。次の試合に勝つために、メンバー一人一人が自分に矢印を向けて、やるべき事をしっかりと考えて、再度基本の部分からやり直していくことが重要だと思います。
No.8 井坂龍星 (4年)
負けたので悔しいですが、もっと出来たかなというイメージはあります。皆で意思統一してやろうとしていることは出来ていたので、最初のキックオフから良いタックル、良いアタックが出来ていました。監督から「後半になって受けてしまった」というお話がありましたが、本当にそれが全てだし、それが課題だと思います。同じ様にならないように、練習からしっかりと意識してやっていくしかないと思います。また、個人個人で取り組むのも大事ですが、今やっている組織のディフェンスも全体でしっかりと取り組んでいきたいと思います。
以上となります。
引き続き、熱い応援をよろしくお願いします。
第1回 CHUDAI SEVENSを終えて[中央大学ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/10/25(日) 16:48
いつも熱い応援ありがとうございます。
本日は、中央大学グラウンドにて、初の試みとなります「CHUDAI SEVENS」を開催しました。
他の大学でもラグビー関係のイベントを開催しているところもありますが、セブンスの大会を開催しているのは、珍しい事ではないかと思います。
今回、「CHUDAI SEVENS」に参加頂いたチームは、国士舘大学、明星大学の皆さんです。
どちらのチームも、楽しく、思いっきりプレーしていました。
今大会へのご参加ありがとうございました!
機会がありましたら、次の機会是非ご参加頂ければと思います。
そして中央大学はリーグ戦、優勝決定戦とすべて順調に勝ち、優勝を手にすることが出来ました。
各試合のスコアは、以下の通りです。


また、本日は中央大学OBでおられます、遠藤五輪担当大臣がグラウンドまで足を運んでくださいました。
遠藤大臣も大学時代、ラグビーをされていたこともあり、熱くラグビーの魅力、将来について語って下さいました。
学生たちも現役の大臣の言葉に、熱心に耳を傾けていました。
ラグビー部への力強いエールもいただき、大変ありがたく思います。


最後に「CHUDAI SEVENS」を開催するにあたって、ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
手作り感満載の大会でありましたが、是非、今後も続けていければと思います。
国士舘大学、明星大学の皆さま、各リーグでのご活躍をお祈りしております。

本日は、中央大学グラウンドにて、初の試みとなります「CHUDAI SEVENS」を開催しました。
他の大学でもラグビー関係のイベントを開催しているところもありますが、セブンスの大会を開催しているのは、珍しい事ではないかと思います。
今回、「CHUDAI SEVENS」に参加頂いたチームは、国士舘大学、明星大学の皆さんです。
どちらのチームも、楽しく、思いっきりプレーしていました。
今大会へのご参加ありがとうございました!
機会がありましたら、次の機会是非ご参加頂ければと思います。
そして中央大学はリーグ戦、優勝決定戦とすべて順調に勝ち、優勝を手にすることが出来ました。
各試合のスコアは、以下の通りです。
第一回 CHUDAI SEVENS 2015 | |||||||
S C H E D U L E | |||||||
2015年10月25日 @中央大学ラグビー場 | |||||||
No. | K.O. | 対 戦 結 果 | |||||
1 | ブロック予選① | 12:10 | 国士舘大学A | 24 | - | 12 | 明星大学 |
2 | ブロック予選② | 12:30 | 国士舘大学B | 5 | - | 38 | 中央大学 |
3 | ブロック予選③ | 12:50 | 明星大学 | 5 | - | 38 | 中央大学 |
4 | ブロック予選④ | 13:10 | 国士舘大学A | 5 | - | 19 | 国士舘大学B |
5 | ブロック予選⑤ | 13:30 | 明星大学 | 10 | - | 22 | 国士舘大学B |
6 | ブロック予選⑥ | 13:50 | 国士舘大学A | 10 | - | 47 | 中央大学 |
7 | 3位決定戦 | 14:10 | 明星大学 | 12 | - | 15 | 国士舘大学A |
8 | 優勝決定戦 | 14:30 | 国士舘大学B | 10 | - | 40 | 中央大学 |


また、本日は中央大学OBでおられます、遠藤五輪担当大臣がグラウンドまで足を運んでくださいました。
遠藤大臣も大学時代、ラグビーをされていたこともあり、熱くラグビーの魅力、将来について語って下さいました。
学生たちも現役の大臣の言葉に、熱心に耳を傾けていました。
ラグビー部への力強いエールもいただき、大変ありがたく思います。


最後に「CHUDAI SEVENS」を開催するにあたって、ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
手作り感満載の大会でありましたが、是非、今後も続けていければと思います。
国士舘大学、明星大学の皆さま、各リーグでのご活躍をお祈りしております。

ジュニア選手権 流通経済大学戦[中央大学ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/10/24(土) 15:51
いつも熱い応援ありがとうございます。
本日、中央大学グラウンドにて ジュニア選手権 流通経済大学戦が行われました。
結果は24対53で敗戦しました。
今週1週間は、今シーズンの原点に返って、走りこむ練習を重点的に行ってきました。
すべては、相手に走り勝つためです。
本日の試合では、前半良いセットが出き、良く走れていました。
しかし後半、相手のアタックに差し込まれ、ずるずると後ろへ下がってしまいました。
結果、立て続けにトライを奪われました。
練習で付けたフィットネスを、前に上がっていく力に変えることが今後の目標です。
ジュニア選手権は残り1試合となりました。
必ず勝利で締めくくれるよう、目標に向って練習にとり組みたいと思います。


これからも熱い応援よろしくお願いします。
本日、中央大学グラウンドにて ジュニア選手権 流通経済大学戦が行われました。
結果は24対53で敗戦しました。
今週1週間は、今シーズンの原点に返って、走りこむ練習を重点的に行ってきました。
すべては、相手に走り勝つためです。
本日の試合では、前半良いセットが出き、良く走れていました。
しかし後半、相手のアタックに差し込まれ、ずるずると後ろへ下がってしまいました。
結果、立て続けにトライを奪われました。
練習で付けたフィットネスを、前に上がっていく力に変えることが今後の目標です。
ジュニア選手権は残り1試合となりました。
必ず勝利で締めくくれるよう、目標に向って練習にとり組みたいと思います。


これからも熱い応援よろしくお願いします。
第1回 CHUDAI SEVENS[中央大学ラグビー部ブログ]
投稿日時:2015/10/19(月) 17:15
いつも熱い応援をありがとうございます。
10月25日㈰に中央大学ラグビー場にて第1回CHUDAI SEVENS(7人制ラグビー)が開催されることが決定いたしました。
今年度から初めての開催となりましたが、現在イングランドで行われているラグビーワールドカップでの日本代表の活躍の影響で日本ではかつてないほどのラグビーブームが巻き起こっています。
その為、中央大学からラグビーを少しでも盛り上げられるようにホームカミングディということもあり今回からこの大会を行わさせて頂こうと思います。
7人制ラグビーについては、来年のリオ・オリンピックでの正式種目となっており、中大ラグビー部のOBである鈴木貴士選手(2003年卒 現:クボタスピアーズ)や羽野一志選手(2013年卒 現:NTTコミュニケーションズ)が現在7人制ラグビー日本代表として活躍しており、リオ・オリンピックでの活躍が予想されております。
また、今回は明星大学、国士舘大学の皆様に参加して頂けることが決定しております。
当日には熱い戦いを繰り広げて頂けると思いますので、是非グラウンドに足を運んでいただければと思います。
引き続き、熱い応援をよろしくお願いします。


次へ>> |
アーカイブ
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(6)
- 2018年9月(6)
- 2018年8月(14)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(19)
- 2018年5月(23)
- 2018年4月(26)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(7)
- 2018年1月(7)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(25)
- 2017年10月(17)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(15)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(7)
- 2017年4月(3)
- 2017年3月(10)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(14)
- 2016年11月(19)
- 2016年10月(16)
- 2016年9月(9)
- 2016年8月(20)
- 2016年7月(7)
- 2016年6月(14)
- 2016年5月(14)
- 2016年4月(14)
- 2016年3月(11)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(10)
- 2015年11月(13)
- 2015年10月(14)
- 2015年9月(13)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(10)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(18)
- 2014年10月(10)
- 2014年9月(11)
- 2014年8月(8)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(11)
- 2014年4月(10)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(8)
- 2013年11月(15)
- 2013年10月(14)
- 2013年9月(18)
- 2013年8月(19)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(12)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(7)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(6)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年2月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(8)
2015年10月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
ブログ最新記事
- 入替戦 (12/08 23:08)
- 最終決戦 (12/07 19:48)
- 慰労会 (12/04 22:33)
- 関東大学リーグ戦 日本大学戦 (11/26 14:36)
- 関東大学リーグ戦 拓殖大学戦 (11/19 14:14)
- 全員で勝利を (11/17 21:55)
- ジュニア選手権 大東文化大学戦 (11/05 16:54)
- ジュニア選手権、リーグ戦に向けて! (11/02 21:43)
- 関東大学リーグ戦 専修大学戦 (10/29 13:54)
- 関東大学リーグ戦 大東文化大学戦 (10/23 22:53)
- ジュニア選手権 青山学院大学戦 (10/15 19:06)
- 【メディア情報】『ラグビーリパブリック』FL鬼頭悠太選手、LO岡野季樹選手、LO・FL藤田純平選手 (10/08 17:46)
- 関東大学リーグ戦 東海大学戦 (10/08 17:03)
- 関東大学ジュニア選手権 立正大学戦 (10/01 20:49)
- 関東大学リーグ戦 流通経済大学戦 (09/25 22:20)
- ポスター完成 (09/22 18:08)
- 関東大学リーグ戦 法政大学戦 (09/17 13:19)
- 開幕戦に向けて (09/15 19:15)
- 激励会 (09/09 23:58)
- 関東大学ジュニア選手権 関東学院大学戦 (09/03 18:53)